医科連携外来

医科連携外来とは

全身的な疾患を患われている患者さんへの歯科治療は、実は皆様が考えられているよりリスクがあったりします。
疾患を把握せずに歯科治療を試みて、治療中に体調を崩される患者様もいらっしゃいます。
また、最近では手術前の口腔ケアが入院期間の短縮や治療の予後に影響することから、医科から一般歯科へ術前口腔ケアの依頼をいただくことも珍しくなくなりました。
そのような患者様に、私どもの病院歯科での経験を活かした安心で安全なサポートを提供できればと思います。
ご病気のある患者様は、どんな些細なものでもスタッフまでお知らせいただければ幸いです。

医科連携外来とは

医科連携外来の症例

生活習慣病を治療中の方

高血圧症や糖尿病など生活習慣病を治療中の方でも、内服薬の確認などをしっかり行ったり、かかりつけ医と連携をとったりすることで歯科治療ができるケースが多くあります。

生活習慣病を治療中の方

全身麻酔下での手術を控えている方

全身麻酔下での手術を控えている方は、事前に歯科で口内ケアをしておくことで、気管挿管時の感染予防対策になり、誤嚥性肺炎などを防ぐという効果が期待できます。

全身麻酔下での手術を控えている方

来院が難しい方

来院が難しい高齢者などを対象とした訪問診療も、有病者歯科治療の一つと考えます。

持病により口腔ケアが難しい方

持病との関連でどうしても口腔ケアが難しいと判断した場合は、近隣の大きな総合病院・大学病院などへ速やかに紹介するなど、患者さまにとってよりよい選択ができるよう取り組んでいます。

持病により口腔ケアが難しい方