診療案内

むし歯や歯周病をはじめ、お口のさまざまな症状に対応します。症状が根の部分まで進行している場合は、根管治療も行います。

むし歯や歯周病を防ぐため、定期検診を推奨しています。歯科での口内の健康チェックや徹底した歯の清掃、ご自宅で行うブラッシング(歯磨き)指導などを行います。

お子さまのむし歯予防対策や、進行している部分への治療を行います。歯科や治療が怖いと感じることのないよう、治療を無理強いせず、やさしい対応で段階的に向き合います。

専用の装置を一定期間装着して歯を動かし、歯並びや噛み合わせを整えます。むし歯などの治療が終わった後に、お子さまの歯の発育状態に沿って進めていきます。

親知らずの抜歯、嚢胞や腫瘍の診断・切除などに、麻酔を使う小外科手術を行います。口腔外科学会 認定医により、安全性の高い適切な処置を行います。

歯を失った部分の骨に人工歯根を埋め込み、その上に人工歯を装着する治療で、自由診療となります。ご希望の方には、事前にしっかりとしたご説明・カウンセリングや検査を行います。

院内での清掃や歯磨き指導とともに、重度な方には歯周外科治療で対応しています。歯周組織再生療法や歯肉移植などを行います。

進行したむし歯に対し、歯根の部分への処置を行います。神経を抜いたり、根の部分を消毒したりという精密な治療を行います。

歯の色・形など見た目や口腔機能を向上・改善するため、詰め物や被せ物にセラミックなどをご提案したり、ホワイトニングをおすすめしたりします。

医師や歯科衛生士が、高齢者がお住いの場所(自宅・施設)を訪問して検査や治療を行います。主に、口内の状況を確認し、栄養指導や歯の清掃といった口腔機能管理を行います。

ご高齢の方や、持病をもっている方、出産を控えた方などに、その方に必要な歯科医療をご提案し、安全性を考慮した適切な治療を行います。